香椎第3中学校に社会人講話の講師としてお招きいただきました

今年も社会人講話の講師としてお声がけいただいたので、クリエイターと参加してきました!
毎年違う学校からご連絡をいただいており、ゲームクリエイターに興味を持ってくださる生徒さんがますます増えているのかなと実感しています😊

講話の中では、弊社が参画したプロジェクトの開発時の様子が分かる動画を見ていただきました。
ゲーム制作は様々な職種が集まってチームで制作していることが伝わっていればと思います。

またクリエイターの対談パートでは、みなさんと同じ中学生時代にどのように過ごしていたかもお話しました。
👨‍🎨{中学2年生の頃にハマったゲームがきっかけでクリエイターを目指しました。
  初めて体験したゲームシステムで「面白いものを作りたい!」と思ったのを覚えていますね。
  部活も一生懸命やりましたし、勉強は授業だけでも聞くようにしていました。

👨‍💻{中学生の頃はゲームをやり過ぎて友達の誘いも断るほどでした(笑)
  読書が好きで歴史をテーマにした作品に特に夢中になりましたね。
  今で言う2次創作をやっていて、マンガや小説を作っていました。

昔も今もゲームに夢中だったことは変わりません!
それだけではなく、部活や読書など様々なことに興味をもって楽しんでいたそうです🏃
その後もクリエイター2名の人生を振り返り、クリエイターになるまでの道筋をお伝えしました。

最後にUnreal Engineでのゲーム制作に関する動画を公開!
時間の関係上、制作を体験できるコンテンツを取り入れられませんでしたが、
ゲーム制作に興味を持っていただけるきっかけになっていれば嬉しいです。

香椎第3中学校のみなさんありがとうございました!
遊びや勉強など夢中になれるものを見つけてくださいね😊

関連記事

  1. 宮竹中学校に社会人講話の講師としてお招きいただきました

  2. 【BETZ】「ゲームマーケット2023 秋」に出展しました

  3. 九州大学の学生が開発したScenarioFlowプロジェクトに関する意…

  4. 那珂中学校社会人講話に講師としてお招きいただきました。

  5. 九州工業大学のクリエイティブ人材セミナーの講師としてお招きいただきまし…

  6. 河原デザイン・アート専門学校様にて、講義とポートフォリオ指導を行いまし…

サービスサイト