技術コミュニティ座談会を開催しました

社内のエンジニアチームでは技術向上のため、定期的に座談会を開催しています。
過去の座談会の様子はこちら
8回目となる今回のテーマは「VR」
講師を担当したTさんは、前職でもVRコンテンツの開発の経験があるため
実際の経験も交えながらお話してくださいました。

バーチャルリアリティの話をする前に、MR、VR、ARなどの違いを確認しました🖊️
VRでのコンテンツ開発時のポイントとして「本質」を忘れないことが大切というお話がありました。
人工的に作り上げる現実の中で、表現したいことややりたいことが増えていきがちになるので、何を目的としてコンテンツにするのか、ということを忘れずに取り組んでいくのが重要ですね🙂

続いて様々なVRデバイスとあわせて開発環境や特徴の紹介がありました。
基本的にはUnityのプラグイン+SDKで対応可能ですが、目的によってSDKの検討が必要とのことです。
いろんなヘッドセットに対応させたいのか、
特定のヘッドセットの機能を最大限に活用したいのか
など…
ヘッドセットの種類も様々なので、目的や用途をしっかり考えて選ばないと
開発も複雑になってしまいそうですね😥

最後にメタバースアプリをVR化した開発経験をご紹介いただきました。
対応したことを大まかにご紹介すると…
・デバイス対応
・UI改修
・カメラ機能設定
・アバターの移動方法調整
・アバターのIK対応
・デバッグ

2D→VR空間への変更のためユーザーの視点の範囲や動かせる範囲の調整、使いやすいUI表示などを考慮してく必要があったそうです。
VRに変えたら、逆にスマホやPCで使えるようにしたら、、、など普段使っているコンテンツの見方も変わりそうですね👀

弊社にはデジタルコンテンツ制作をお考えの企業様向けに企画・開発サポートを行うチーム XResearchがあります。
今までの実務や座談会での知見を、お客様からのご相談に活かしてしていければと思います!
気になる方はお気軽にお問い合わせください🙋

講師のTさん、参加者のみなさんお疲れ様でした👏

関連記事

  1. No.17 社内研修会&忘年会を開催しました

  2. リンクトブレイン社内でゲームジャムを開催しました

  3. 10月より衛生委員会を設置いたしました!

  4. eラーニング『Schoo(スクー)』の活用方法を社員に聞いてみました!…

  5. 2024年度新入社員オリエンテーションを実施しました

  6. 東京本社で忘年会が開催されました!

サービスサイト